なかマネ– Author –
30代になり「将来(老後)」を考えるようになり資産形成を開始。仕事の残業でなかなか株価をチェックすることが難しいですが、そんな私でも出来る投資方法として「オルカン」にはまりました。このブログでは、「オルカン」について徹底的に分析をし同じく30代から投資を始める、私のように「株価を毎日チェックせずとも投資したい!」というサラリーマンの方に向けて私の学んだ内容を初心者向けに私なりに解説していきます。同じ初心者だからこそ分かりやすい記事に出来ると思います!たまに仮想通貨やETFについても勉強した内容をアウトプット。飲食店経営経験もあるのでそちらのノウハウもアウトプット!
-
PERとは?株を買う目安とする基準は?失敗しない銘柄選び
投資を始めたばかりの方、もしくはこれから始めようとしている方は次のような疑問に当たると思います。 PERってよく出てくるけど「何倍」がいいの?!そもそもよーわからん! 私も同じような疑問にぶつかりました。 今回の記事では ・PERの目安とは?・高P... -
高配当株なのにリスクの少ない米国株3選!連続増配当銘柄から選ぶ
低リスクで安定した配当金が得られる個別株は無いのか? コカ・コーラ、J&J、スリーエムのようなアメリカ株の連続増配当銘柄のディフェンシブセクターなら低リスクで安定した配当の銘柄に該当すると思います。 この記事では 「長期運用に合う低リスク... -
米国の連続増配当株から選ぶ初心者おすすめ高配当銘柄
株式の利益として ・キャピタルゲイン(売却益)・インカムゲイン(配当金) の2種類があります。 配当金目的で安定してインカムゲイン(配当)を毎年得てみたい! という人におすすめなのが 「アメリカ株の連続増配当銘柄」です。 この記事では ・なぜア... -
人気米国株ETF【VOO,VYM,SPYD】なぜ選ばれるのか?
VOO、VYM、SPYDってなんでそんなにみんな買うの? これから投資を考えているあなたいろいろな書籍を読むとこのような疑問に当たると思います。 私はこちらの本を読み リンク 投資完全初心者ながら米国ETFに投資をしました。 そのとき初めて購入したETFが V... -
s&p500ETF実際の2021運用成績公開。おすすめはSPYD
株をこれから始めてみようかなーと、いろいろと調べているとETFがなんとなくいいってのは分かるけど、いざ買おうとしてみると いっぱいありすぎてどれ買ったらいいかわからん! めっちゃ分かりますこの気持ち。 私は2020年11月に投資を始めたばかり。100万... -
【米国株ETFおすすめ】長期保有で高配当を得るポートフォリオ
2020年11月米国株ETFで長期保有で資産形成をしようと全く投資経験の無い30代サラリーマン(アラフォー)が 100万円で株を買ってみました。 このブログでは、100万円の行く末を一緒に楽しみつつ読者と一緒に株を勉強しながら結果を赤裸々に報告して運用結果... -
飲食店が勧めるアフターコロナに使える格安の使い捨てゴム手袋はこれ
コロナ禍の現在 ゴム手袋が高い!数もいっぱいあってどれ買っていいかわからん! という飲食店の方、多いと思います。 私のお店ではコロナ前からゴム手袋は使ってましたがコロナ禍でのゴム手袋の需要高まりを受けて価格は急騰しました。 現在はコロナ前の2... -
飲食店がECサイトで成功する物販とは。始め方から販路開拓まで
飲食店をやっていて、自分のお店の商品をネット通販で販売したい!と思っている方は多いのではないでしょうか? 自家製チャーシュー、自家製ハム、自家製ソース、自家製タレ飲食店は食品物販の宝庫です。 この記事では「飲食店」が「自家製」の商品を「EC... -
食品の商談会。成約率を高める事前の準備から当日の動き方のコツ
食品の物販で商談会出店するも、なかなか成約がとれないと悩んでる方。もしかして 「どれだけおいしい商品かのアピール」だけしてないでしょうか? もちろん食品なので美味しいかどうかの情報は必要です。ただし、バイヤーが本当に知りたい内容はそこじゃ... -
問屋への卸販売。ロットを決める重要な4つのこと
商談会初心者が疑問に思う 問屋との商談、ロットと卸値はどの程度にすればよいのか? ※卸値についてはこちらの記事に書きました [nlink url="https://nakamoney.com/ec13"] 今回は「ロットの相場」問屋との商談におけるロット数はどのように決めればよいの...