日本政策金融公庫のコロナ融資で絶対にやってはいけない3つのこと
- 2021.03.02
- 【飲食店向けノウハウ】コロナ対策
- 低金利, 実質無利子
コロナ禍での経営状況を考えて
日本政策金融公庫のコロナ融資を受けた経営者の方は多いと思います。
多額のお金が一気に口座に振り込まれたとき
「このお金、好きに使っていいの・・・?」
と悪魔のささやきが聞こえてきそうですが
ちょっと待ってください!
正しく使わないと後々に大変なことになります。
今回の記事は正しいコロナ融資の使い方について執筆します。
【関連記事】コロナ禍での販路開拓、生産性向上の補助金を受け取りたい(50万円)
日本政策金融公庫のコロナ融資で絶対にやってはいけない3つのこと
結論から言います。気を付けるべきことは以下の3つです。
【その①】設備投資としての貸付は運転資金には使わない!
【その②】株式投資、不動産投資には使わない!
【その③】個人の借入返済または滞納税金返済には使わない!
新型コロナウイルスによって特設された「新型コロナウイルス感染症特別貸付」いわゆる融資ですが、この貸付の特徴は
・低金利(基準金利-0.9%)
・実質無利子
・審査が緩い(実際に審査を通してみた結果感じたことです)
このように普段の融資よりも受けやすくまた金利も低くかつ無利子。
これによって小規模経営者は見たことないような金額が通帳に振り込まれた方も多くいらっしゃると思います。
このお金「使い方を誤ると一転破産の危機になる」ということを
経営者は頭の片隅に置いておくべきでしょう。
この記事では「コロナ融資を受けた人が知っておくべき3選」について
書いていこうと思います。
コロナ融資の使い方を間違えた場合どうなるか?
融資を受けた名目と異なる用途で使用することを「資金使途違反」といいます。
これが融資元にバレてしまった場合
・「最悪」一括返済を要求される
・「次回借入時」に融資がおりない
などの弊害が挙げられます。
そうならないためにも今回の記事は超重要な内容です。
日本政策金融公庫のコロナ融資の特徴
コロナ関連の融資については売上高の減少や事業規模によってさまざまです。
これに関しては経済産業省で分かりやすく説明してくれてます
経済産業省のページはコチラから
コチラのページをざっくりまとめると下記の内容となります。
小規模事業者であれば
・前年比売上15%ダウンの条件で
・実質無利子
・低金利(基準金利-0.9%)
で融資が受けれる!ということになります。
コロナ融資の実質無利子とは?
この「実質無利子」の「実質」って気になりますよね。
私は相当気になりました笑
これは「3年間特別利子補給」があります。ということ。
3年間は利子を払ったとしても払った分後で補助が出ます。
なので「実質」無利子。ということです。
一年間は支払ったのちに、一年間分の利子が返ってきます。
コロナ融資の使い道で気を付けること3選
ここからが本題です。気を付けるべきことは以下の3つ
【その①】設備投資としての貸付は運転資金には使わない!
【その②】株式投資、不動産投資には使わない!
【その③】個人の借入返済または滞納税金返済には使わない!
その①設備投資としての貸付は運転資金には使わない!
「設備投資」の名目では金利は低く設定されています
※日本政策金融公庫の場合は0.5%控除※下限は0.3%
このように超低金利で貸し付けを受けれるのはそのお金を
「設備投資」として使用するからであり、必然的に借入金額も大きくなります。
このお金を運転資金として使用することが「資金使途違反」に該当します。
【補足】どうやってバレるのか?
・領収書
・決算書
・口座の動き
からバレます。1000万借入をし、設備投資の領収書が500万分しか無ければそれはその他に使われたことが明白だからです。
「バレないらしいよ」と昔の人ほど言いますがそれは昔の話。
リスクが大きすぎるのでやめましょう。
【その②】株式投資、不動産投資には使わない!
「設備投資」として借入しても「運転資金」として借入しても
「投資」には借入金を使用してはいけません。
※ただし事業内容に因るところもあり、グレーな部分ではありますが・・・
極端な話
・3/1に1000万融資を受けた
・その翌日の3/2に1000万株式投資をした
これは確実にNGです。
どうしてもという経営者は事業内容と照らし合わせて「顧問税理士」に相談してみてからのほうが良いでしょう。
借入金利より、インデックス投資の利回りのほうが高い!!!
という悪魔のささやきには耳を貸してはいけません・・・
【その③】個人の借入返済または滞納税金返済には使わない!
その①、その②を読んで頂いた方なら言わずもがな・・・ですね。
今回のコロナ融資は金額が大きいこともあり知り合いの社長などでは、実際に危うく使いそうになってる方もいらっしゃいました(本人に悪気無し)。
まとめ
借入をする際には必ず「名目」があり
その名目毎に
・融資額
・金利
が異なります。その名目を逸脱して使用しないように心掛けていきましょう。
補助金もコロナ禍において多数用意されています。
補助であれば返済の必要は無し。ぜひ合わせて検討してみてはいかがでしょうか
小規模事業者持続化補助金の採択を受けるまでの話↓↓↓
なかマネ
最新記事 by なかマネ (全て見る)
- オルカンの日本除くと除かない。日本除くを選ぶな!30代積立NISA - 2022年11月5日
- 毎月1万をオルカン積立NISAに投資したら2040年にはいくら? - 2022年10月20日
- 積立NISAおすすめファンド2選とその選び方。30代初心者向け - 2022年10月7日
-
前の記事
原価率の高い飲食店が潰れない方法【ラーメン店の原価率】 2021.02.28
-
次の記事
割引券の効果は原価率にマイナス効果【ラーメン店の体験談】 2021.03.03