飲食店の小規模事業者持続化補助金採択後の使い方と注意点まとめ

飲食店の小規模事業者持続化補助金採択後の使い方と注意点まとめ

飲食店で小規模事業者持続化補助金の採択を受けた事業者は
●どのような使い方をしてるの?
●使うにあたって注意することは?
●使ってみたいけど、実際に運用している人の話を聞いてみたいな
この記事ではこのような疑問を解決します。

2020年4月にラーメン店として小規模事業者持続化補助金採択を受けました。
どうやって採択を受けたのか?どのように動いたのか?こちらの記事を参照!

.

今回は、採択決定後に実際に運用していく中で特に気を付けなければいけない点をまとめました。

補助事業完了後に、ミスでお金が入ってこない!

ということの無いように
運用中は常々報告書を頭に入れながら事業を進めることが必要となります。

最大6000万円補助の「事業再構築補助金」についてはコチラを参照
要件次第ではもっと大きな費用を事業にかけれます!

.

飲食店の小規模事業者持続化補助金採択後の使い方と注意点まとめ

そもそも小規模事業者持続化補助金とは何かというと
過去ブログで詳しく解説しているのでここでは超ざっくりと書きます。つまり

事業の経費を最大50万円補助してもらえる!

という補助金になります。
広告宣伝費やシステム構築費などの経費を最大で50万浮かせることが出来ます。

小規模事業者持続化補助金採択後にこう使った 使い方例

私は「ラーメンスープを濃縮したタレ」の販路拡大という名目で補助金採択を受けました。
そのため、私が使った費目は次になります。
・通販サイト掲載 122000円総額
・全国情報誌への掲載 260000円総額
・地方新聞への掲載 総額 100000円×3回

総額682000円

このうち補助は454700円となります。

小規模事業者持続化補助金採択後に気を付けるべき点まとめ

実績報告書として下記の資料が必要になります。

●見積書
●発注書
●納品書
●請求書
●振込証明書
●証拠写真

まずは上記資料を確実に保管しておくことが最低限必要となります。


各資料事の細かい注意点を記述していきます。

見積書の注意点

注意すべきは「日付」です。
日付が採択日前の場合は無効となってしまいます。
補助金申請の際におおまかな金額が必要なため見積もりは恐らく取ってる人が多いかもしれません。

その場合は、先方にお願いして再度見積書を貰うようにしましょう

発注書/納品書の注意点

こちらも「日付」が注意点です。
採択日以降に発行しましょう。

請求書の注意点

ここでの注意点は「支払い方法」です。

必ず「銀行振込」での支払いを指定してください。

※現金払いは補助金対象とならないので、ここは特に注意が必要です。

振込証明書の注意点

この証明書はあまり聞きなれない文書ですが
要は、銀行振込した際の「控え」がこれにあたります。

証拠写真の注意点

これも必ず忘れずに撮影するようにしておきましょう。
例えばそれが一過性のものである場合は特に撮り忘れ厳禁です。

小規模事業者持続化補助金採択後に補助内容を変更したい場合は?

補助対象期間は約10か月程度あるため
場合によっては効果を再度見直して補助事業を変更したい場合もあるでしょう。
その場合は以下のような手続きで変更可能です。

①窓口となっている商工会に確認する
②変更が認められる場合は、補助事業の実施をし各種書類を忘れずにそろえる
③実績報告時に変更依頼書を作成して合わせて提出する

事業の内容から大幅に逸脱していなければ基本的には変更が可能です。

「なぜ変更する必要があったのか?」についてはしっかりと説明する必要があります。

備品の購入について

補助事業を実施していると色々な備品が必要になりますよね。
それらすべての備品が補助対象となるのか?
答えはNoです

例えばPCやプリンタが補助事業として必要になって購入した場合でも
PCやプリンタは「補助事業以外」にもいくらでも使えてしまいます。

汎用性の高い備品はほぼ経費にならないと思ってよいでしょう。

まとめ

小規模事業者持続化補助金は
事業費の2/3が補助金として支給され、最大50万円になります。
ただし、運用中の書類に誤りがある場合などで支給対象外となってしまうこともありますので
しっかりと上記資料及び注意点を守って運用して補助金を受け取れるようにしましょう。

どのようにして採択を受けたか?は次の記事を参考

.

最大6000万円補助の「事業再構築補助金」については次の記事を参照
要件次第ではもっと大きな費用を事業にかけれます!

.


The following two tabs change content below.

なかマネ

30代になり「将来(老後)」を考えるようになり資産形成を開始。仕事の残業でなかなか株価をチェックすることが難しいですが、そんな私でも出来る投資方法として「オルカン」にはまりました。このブログでは、「オルカン」について徹底的に分析をし同じく30代から投資を始める、私のように「株価を毎日チェックせずとも投資したい!」というサラリーマンの方に向けて私の学んだ内容を初心者向けに私なりに解説していきます。同じ初心者だからこそ分かりやすい記事に出来ると思います!たまに仮想通貨やETFについても勉強した内容をアウトプット。飲食店経営経験もあるのでそちらのノウハウもアウトプット!