なかマネ– Author –
30代になり「将来(老後)」を考えるようになり資産形成を開始。仕事の残業でなかなか株価をチェックすることが難しいですが、そんな私でも出来る投資方法として「オルカン」にはまりました。このブログでは、「オルカン」について徹底的に分析をし同じく30代から投資を始める、私のように「株価を毎日チェックせずとも投資したい!」というサラリーマンの方に向けて私の学んだ内容を初心者向けに私なりに解説していきます。同じ初心者だからこそ分かりやすい記事に出来ると思います!たまに仮想通貨やETFについても勉強した内容をアウトプット。飲食店経営経験もあるのでそちらのノウハウもアウトプット!
-
問屋への卸販売。相場の掛け率でも利益を十分に確保できる方法
物販を開始して販路を拡大するタイミングで小売店や問屋さんなど様々な事業者と商談をすることになります。 このとき重要なのが「卸値」 商談初心者の悩みとしてよく聞くのが 卸値の相場はいくら?掛け率どうすればいいの? 今回はこの悩みついて記事にし... -
【卸売】適切なロット数を求める計算式を紹介【小売店との直接取引】
バイヤーとの商談会にて重要となる 「ロット数」 どのくらいにするのが適切なのか?どういう考えで設定すればよいのか? 今回は適切なロット数を求めることのできる計算式を紹介します。 自分の商品をこの計算式にあてはめれば適切なロット数が求められま... -
小売店への卸販売。商談が決まる卸値の掛け率の相場
・小売店のバイヤーとの商談、直接取引の場合、掛け率いくらにすればいいの?・相場がよくわからない!・商談成立の生々しいリアルな掛け率を知りたい!・みんなどのくらいの掛け率で商談成立しているのか? 物販を開始していよいよ販路拡大。いろんなお店... -
最低限入れるべき通販の同梱物3選。難易度別紹介
・通販の同梱物って本当に必要なの?・手間だしできればやりたくない このように考えている通販事業者はまだまだいらっしゃると思います。※私自身もこのような考えで半年間は同梱物なしで通販を販売してました 結論からいいます。 同梱物はぜったいに入れ... -
飲食店のランチセットの原価率は?価格設定で重要な2つのこと
飲食店経営者や店長の方で お客様にとってお得なランチセットで集客しよう! と考えている方は多いと思います。 ランチセットでたくさんのお客さんが来てくれることはいいことですが「価格設定」を間違えてしまうと せっかく忙しくても全く利益が出せない ... -
【メルカリにも使える知識】梱包コストを安く抑えて送るポイント4選
梱包費が高いなあ。。。安くする方法はないのかな? そんなことを日々思っているECサイト運営者、またはメルカリユーザーの皆さん。梱包費しっかりと設計出来てるでしょうか?梱包費のコストダウンは利益に直結します。 分かっていながらも冒頭のような悩... -
【届書作成プラグラム】ターンアラウンドCD読み込めない人向け
届書作成プログラムをインストールして初期設定をするときにターンアラウンドCDを使用する人は多いと思います。 ターンアラウンドCDを取り寄せると1枚のA4の紙が。そこには 圧縮形式Deflate、暗号化形式AES256-bit、複合には暗号化形式に対応した複合のソ... -
ECサイト運用 配送業者を選ぶ重要な2つのポイント【日本郵政】
ECサイトをやっていくにあたってのポイントは 「送料をいかに安く抑えるか」が重要です 安く抑えるために必要なのが 「配送業者(郵便局、ヤマト、佐川など)との契約」です。 「契約」と聞くと 難しそう・・・いっぱい数をこなさないといけないんじゃない... -
食品の通販始める人が最低限知っておく5つのこと【必要な資格など】
食品の物販(通販)を始めるにあたって 「これだけは最低限知っておきましょう!」という5つのことをまとめました。 これから物販を始めようとしている方、また既に始めている方も「知らなかった」では済まされない話も多々あるので是非一度目を通してみて... -
GビズIDで社会保険の電子申請をする流れ【届書作成プログラム】
昨今義務化が騒がれている「社会保険の電子申請」ガイドブックを取り寄せても 何がなんだかわからーん! という事務の方いらっしゃるかと思います。 ・GビズID取得はプライム?メンバー?なにそれ?・電子証明書取得しろって書いてるけどいるの?お金かか...