なかマネ– Author –
30代になり「将来(老後)」を考えるようになり資産形成を開始。仕事の残業でなかなか株価をチェックすることが難しいですが、そんな私でも出来る投資方法として「オルカン」にはまりました。このブログでは、「オルカン」について徹底的に分析をし同じく30代から投資を始める、私のように「株価を毎日チェックせずとも投資したい!」というサラリーマンの方に向けて私の学んだ内容を初心者向けに私なりに解説していきます。同じ初心者だからこそ分かりやすい記事に出来ると思います!たまに仮想通貨やETFについても勉強した内容をアウトプット。飲食店経営経験もあるのでそちらのノウハウもアウトプット!
-
飲食店の厨房暑さ対策【無料でできる対策3選】
飲食店の皆さん 夏場の厨房の暑さ対策は死活問題になってるかと思います。 厨房内を冷やすためにエアコンを設置しようものなら「設置費用が・・・」「油汚れが・・・」「電気代が・・・」などなど課題は山積みなかなか厨房内にエアコン設置するのは難しい... -
飲食店で使える業務用の格安紙エプロン【1枚6.6円】
飲食店の皆さんにとって「消耗品代」のコストダウンは直接利益につながるため非常に重要です。 その中でも使用頻度が高い備品ほど単価を抑えることが出来れば効果は大きいです。本日は、特に1日に何枚も使用されてしまう消耗品 紙エプロンで安くてかつしっ... -
小規模事業者持続化補助金採択後の飲食店の報告書の作り方【簡単です
飲食店で小規模事業者持続化補助金の採択を受けたいと考えている方または、既に採択を受けて運用中の方 ・実際にお金を支払われるまではどういう手続きを踏むのか?・いつお金は手元に入ってくるのか?・報告書ってどうやって作ればいいの? この記事では... -
価値の低い広告枠 アドセンス審査を通す知られていない対策方法
価値の低い広告枠で落ちた!!一般的なアドセンス合格対策はしてるはずなのに・・・どうすれば?このような疑問をこの記事では解決します。私は2/28よりブログを開始しましたが3/26アドセンス申請1回目(記事数10記事)3/27 不合格・・・修正対応3/28 アド... -
飲食店の小規模事業者持続化補助金採択後の使い方と注意点まとめ
飲食店で小規模事業者持続化補助金の採択を受けた事業者は●どのような使い方をしてるの?●使うにあたって注意することは?●使ってみたいけど、実際に運用している人の話を聞いてみたいなこの記事ではこのような疑問を解決します。2020年4月にラーメン店と... -
ラーメン店店主が教える「絶対に使ってはいけない」エクセルショートカットキーは?更に、脱定番の使えるショートカットキー3選!
エクセルのショートカットキー本当にいろいろとあります。全種類で246個!その中でも、元ITエンジニアとして7年就労してエクセルでの資料作りをやってきた私が ◆絶対に使ってはいけないエクセルショートカットキー ◆脱定番、仕事が早くなるエクセルショー... -
飲食店が通販・EC始める前に必要な営業許可まとめ
自分のお店で仕込みしている商品を「瓶詰」にしてEC・物販をしたい!と思ったときに果たしてそれは可能かどうか? 厨房で仕込みしているものを瓶詰にして販売することはNGです ●なぜ駄目なのか?●どうすればEC・物販を始められるのか?●具体的なEC・物販の... -
ラーメン店がECサイト構築1年目の結果報告【おすすめサイト】
現在、飲食店においてEC販売をしたい!!と思ってる方。この記事では ●知識ゼロから始めた飲食店でEC販売って、どの程度売れるの?●飲食店がEC販売始めるための初心者におすすめのサイトは? この疑問について解説します。これから始める方はぜひ参考にし... -
ラーメン店のサイドメニューの価格設定の方法【生き残るラーメン店】
飲食店経営者、店主の方々はサイドメニューの価格設定どのように決めてるでしょうか? ●なんとなーく決めている方●原価率30%で!と決めてる方 もしこのような決め方をしている場合はとても損をしています! サイドメニューはお店の経営状況を一変させる力... -
ラーメン店で使えるテイクアウト容器の丼【スープがこぼれない】
コロナ禍で持ち帰り対応が各飲食店に求められる中でらーめんの持ち帰りは本当に難しいです。 私は現在2店舗らーめん店を経営してますがどちらの店舗でも持ち帰り対応をやってます。2020年3月時点(コロナにより持ち帰り対応が求められて)すぐに持ち帰りを...