飲食店が通販・EC始める前に必要な営業許可まとめ

飲食店が通販・EC始める前に必要な営業許可まとめ

自分のお店で仕込みしている商品を「瓶詰」にしてEC・物販をしたい!
思ったときに果たしてそれは可能かどうか?

厨房で仕込みしているものを瓶詰にして販売することはNGです

●なぜ駄目なのか?
●どうすればEC・物販を始められるのか?
●具体的なEC・物販の始め方


ポイントは「営業許可」です。

この記事では知識ゼロからラーメン店が物販を始めて1年経過した体験談を踏まえて
解説させていただきます

この記事は知識ゼロからラーメン店が物販を初めて初年度490万円を売り上げるまでのストーリー第二話です。
最初から読みたい方はこちらから※最初から読むことで食品の物販の基礎から学ぶことが出来ます

.

この記事の簡単な用語解説
EC ・・・ electronic commerceの略。ネット通販サイト。
OEM ・・・ 製造メーカーが他社のブランドを製造すること
ロット ・・・ 製品を販売する最小単位

ラーメン店が通販・EC始める前に必要な営業許可まとめ

私の経営している飲食店ではラーメンスープを濃縮して「瓶詰」してEC販売を行っております。

冒頭でも記述しましたが

自分達の厨房で作成して瓶詰、それをEC販売することはやってはいけません!

通常の飲食店であればおそらく
「飲食店営業(食堂)」の許可を取得しているはずです。


この許可証で許容される販売は
・許可された場所で調理された料理の提供
のみです。

そのため「瓶詰して販売」がNGとなるのです。
それはたとえECでなくて店舗販売だとしてもOUTです。

プチコラム

最近流行りのテイクアウトについても
「お弁当形式で事前に10セット作っておいて販売」するのもアウトです。
あくまでも「注文を受けてから調理して販売」が鉄則です。
上記のような弁当販売をしたい場合はまずは保健所に相談しましょう。

通販をするにはどのような営業許可が必要か

瓶詰したものを販売するには

缶詰又は瓶詰食品製造業許可

を取得する必要があります。
この際に通常の飲食店であれば「新規に施設設備を構築して許可を取得!」
とはなかなかいきません。。。

そこで出てくる解決手段が「OEM開発を行ってる会社に発注」です。

OEM開発とは・・・

OEM生産は他の企業に製造をお願いして、製品には自社のブランドをのせて販売する方法です。今ある製品の製造をおまかせできるため、新しい製品の開発に集中し、事業を拡大することができます。

参照:店舗のミライを考えるメディア様

つまり「缶詰又は瓶詰食品製造業許可」を取得している企業に
レシピを提供して瓶詰形態で納品してもらいます。

飲食店がOEM開発を発注するメリットは?

メリットは4つあります。

●営業許可のクリア
●根拠に基づいた賞味期限設定と印字
●法令に基づいた一括表示の作成
●販路拡大に必要となる各種検査データを揃えてもらえる

このように営業許可以外にもメリットはあります。
賞味期限設定に関しては必要な検査などを行ってくれますし
一括表示も知識が無いとなかなか難しい内容です。
また、OEM先の検査データは大手のデパートなどで商品を販売したい場合には必須

これらのメリットは、いち飲食店が対応できる範疇を超えてますので
割高にはなりますがOEM開発先への発注での物販は必須と言えるでしょう。

飲食店がOEM開発を発注するデメリットは?

メリットがあまりにも大きいのでデメリットは正直目を瞑るしかないのですが

●納品価格に利益を上乗せされる
●ロット(最小販売単位)がある


となります。
この辺を商談によっていかにクリアできるかが商品開発の肝となるでしょう。

OEM発注先の選び方についてはコチラの記事を参考に
地域の企業を当たってみてください

営業許可の問題がクリアしたらいよいよ販売開始です。

店舗販売ももちろん重要ですが、やはり今の時代の流れとして
ぜひECサイト(通販サイト)に挑戦してみてください。
お勧めのECサイト、無料体験が出来るサイトは次の記事が参考になります。

まとめ

飲食店オーナーが自分達で仕込みしている商品をEC販売したい!よしやろう!と、
気軽には出来ません。
下記のステップが必要です。
①OEM発注先の選定
②保健所への相談

この2つをクリアして初めてEC販売が出来るようになります。

次回のこのシリーズ記事では
「飲食店がEC・物販を始めるときのOEM発注先の選定方法」について書きたいと思います。
お楽しみに!

次回の記事はコチラ

ラーメン店が1年間物販をやってみた結果はコチラ

.

The following two tabs change content below.

なかマネ

30代になり「将来(老後)」を考えるようになり資産形成を開始。仕事の残業でなかなか株価をチェックすることが難しいですが、そんな私でも出来る投資方法として「オルカン」にはまりました。このブログでは、「オルカン」について徹底的に分析をし同じく30代から投資を始める、私のように「株価を毎日チェックせずとも投資したい!」というサラリーマンの方に向けて私の学んだ内容を初心者向けに私なりに解説していきます。同じ初心者だからこそ分かりやすい記事に出来ると思います!たまに仮想通貨やETFについても勉強した内容をアウトプット。飲食店経営経験もあるのでそちらのノウハウもアウトプット!