-
オルカンの日本除くと除かない。日本除くを選ぶな!30代積立NISA
積立NISA人気銘柄の1つ eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)通称オルカン このファンドを買おうとした時に目に入るもう一つのファンド eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) これはなんぞや!?日本除いた方がいいの?? 今回の記事の内... -
毎月1万をオルカン積立NISAに投資したら2040年にはいくら?
政府として貯蓄から投資へという流れを作ろうとしている中で、恒久化や上限撤廃なども検討されて注目を浴びている 積立NISA 今回は初心者向けに 毎月1万円積立NISAに投資をすると2040年にいくらになるか? これについて検証していきたいと思います。 この... -
厚切りジェイソンVTI VS 積立NISAオルカン。徹底比較
30代40代になると、60歳以降の老後資金として資産運用を考える時期だと思います。 私自身も36歳で投資に興味を持ち2年間の勉強ののちに、積立NISAでオルカン投資を38歳から開始しました。 始める際に悩んだのは ・厚切りジェイソンさんお勧めのVTI積立にす... -
ゼロ金利政策とは?マイナス金利とは?超わかりやすく説明します
ゼロ金利政策って何?? これ、ニュース見てたりするとたまーに目にする単語ですが 金利がゼロなんでしょ?で?何の金利??住宅ローンはゼロではないけど・・・? これが僕の認識でした。 そしてマイナス金利・・・ 金利がマイナス・・・・どゆこと!?自... -
子供名義の証券口座で贈与税がかかる失敗事例3選【後悔しないために】
子供用の証券口座(未成年口座)を作って将来のために投資をしておこう! という方は多いと思いますが 子供の名義だから将来的に「贈与税」がかからないんでしょ? と思ってるあなた お お ま ち が い です!! 何も考えずに子供名義の口座を作って... -
問屋への卸販売。ロットを決める重要な4つのこと
商談会初心者が疑問に思う 問屋との商談、ロットと卸値はどの程度にすればよいのか? ※卸値についてはこちらの記事に書きました [nlink url="https://nakamoney.com/ec13"] 今回は「ロットの相場」問屋との商談におけるロット数はどのように決めればよいの... -
問屋への卸販売。相場の掛け率でも利益を十分に確保できる方法
物販を開始して販路を拡大するタイミングで小売店や問屋さんなど様々な事業者と商談をすることになります。 このとき重要なのが「卸値」 商談初心者の悩みとしてよく聞くのが 卸値の相場はいくら?掛け率どうすればいいの? 今回はこの悩みついて記事にし... -
【卸売】適切なロット数を求める計算式を紹介【小売店との直接取引】
バイヤーとの商談会にて重要となる 「ロット数」 どのくらいにするのが適切なのか?どういう考えで設定すればよいのか? 今回は適切なロット数を求めることのできる計算式を紹介します。 自分の商品をこの計算式にあてはめれば適切なロット数が求められま... -
小売店への卸販売。商談が決まる卸値の掛け率の相場
・小売店のバイヤーとの商談、直接取引の場合、掛け率いくらにすればいいの?・相場がよくわからない!・商談成立の生々しいリアルな掛け率を知りたい!・みんなどのくらいの掛け率で商談成立しているのか? 物販を開始していよいよ販路拡大。いろんなお店... -
【届書作成プラグラム】ターンアラウンドCD読み込めない人向け
届書作成プログラムをインストールして初期設定をするときにターンアラウンドCDを使用する人は多いと思います。 ターンアラウンドCDを取り寄せると1枚のA4の紙が。そこには 圧縮形式Deflate、暗号化形式AES256-bit、複合には暗号化形式に対応した複合のソ...