なかマネ– Author –
30代になり「将来(老後)」を考えるようになり資産形成を開始。仕事の残業でなかなか株価をチェックすることが難しいですが、そんな私でも出来る投資方法として「オルカン」にはまりました。このブログでは、「オルカン」について徹底的に分析をし同じく30代から投資を始める、私のように「株価を毎日チェックせずとも投資したい!」というサラリーマンの方に向けて私の学んだ内容を初心者向けに私なりに解説していきます。同じ初心者だからこそ分かりやすい記事に出来ると思います!たまに仮想通貨やETFについても勉強した内容をアウトプット。飲食店経営経験もあるのでそちらのノウハウもアウトプット!
-
積立NISAおすすめファンド2選とその選び方。30代初心者向け
積立NISAの恒久化などで、政府の後押しのある積立投資。ただ、実際にはまだやっていない人も多数いるかと思います。 30代には遅くても始めるほうが良いと思います。 積立NISAは少額投資。20年30年と長い年月をかけることでメリットを最大限得ることができ... -
超初心者向け。わかりやすく積立NISAのお得なポイント3選を解説
積立NISAは、老後資金や将来のためのお金を貯めるにあたって、活用しないのはもったいないとてもお得な制度です。 小難しい話は置いといて、積立NISAって何が嬉しいの? この記事ではこの疑問を初心者向けにざっくりわかりやすく、3つのポイントに絞って解... -
5年で資産を増やしたいならコレ!失敗しない個別株【厳選10銘柄シリーズ】
インデックスファンドへの積立NISAでの投資がいいやり方というのは分かっているけど 個別株投資もやってみたい! でもどの株買えばいいかわかんないんだよなぁ 失敗したくないし... という方に、次の教材をおすすめします! 株歴40年超のプロが今、買うべ... -
積立NISAオルカンは今買うべきか?利上げとウクライナ戦争
※この記事は2022年8月現在の記事です 30代、40代の方が老後資金目的として投資するなら 最もおすすめなのは「オルカン」です 2022年 ・米国の度重なる利上げによる株価下落・ロシアのウクライナ侵攻による戦争 この2つの大きな出来事は米国を始めとした全... -
30代におすすめidecoとは?おすすめはオルカン
年々存在感が増してきている「ideco」。 将来について考え始める30代40代の方で老後資金にidecoを始めてみようという方は多いと思います。 私自身も同じく30代で投資を始めて、同時期にidecoも始めました。 idecoをなかなか始める気にならない一番の理由は... -
厚切りジェイソンVTI VS 積立NISAオルカン。徹底比較
30代40代になると、60歳以降の老後資金として資産運用を考える時期だと思います。 私自身も36歳で投資に興味を持ち2年間の勉強ののちに、積立NISAでオルカン投資を38歳から開始しました。 始める際に悩んだのは ・厚切りジェイソンさんお勧めのVTI積立にす... -
30代投資初心者の積立NISA。オルカンとS&P500はどっちに投資するか
積立NISAで老後資金に向けて投資を始めた人も多いのではないでしょうか? 積立NISAでおすすめに必ず上がってくる投資先はコチラ ・eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) →われらがオルカン!・eMAXIS Slim米国株式(S&P500) →米国の有名企... -
2022年の下落相場は危険。投資信託オルカンはどこまで下がるか?2023年の予想
2022年の世界の株式市場はウクライナ戦争や米国の利上げなどの影響で下落相場となっています。 現に、およそ半年かけて次のような暴落が起こっています 2022年の下落率 S&P500 →24%安 NASDAQ →27%安 NYダウ →19%安 この暴落はどこまで続くのか?... -
投資信託オルカンは30代初心者におすすめ。ただしデメリットには注意!
30代、40代から「資産運用」をやってみよう! このように考える方は多いと思います。 「初心者におすすめな投資先は何だろう?」と調べると必ずといっていいほど出てくるのが eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 通称オルカンです。 何故オルカ... -
【オルカン】投資信託で知らないとやばい!目論見書で見るべき重要な情報6選
目論見書読んでますか!? 全く読んだことないという方。または、さらーっと10秒くらい目を通して 「みんなオルカン買ってるし、大丈夫っしょ!」 と、勢いで買っている方 目論見書はあなたのお金を運用してくれるマネーマシンの大事なマニュアルです! し...