MENU

PBRとは?目安は1倍となる基準は何故なのか?超初心者向け

株を買おうとしたときに出てくる単語

「PBR(Price Book-value Ratio)」

株価を資産で割った数値・・・で何故割高とか割安に繋がるの?

私はFP2級の試験勉強でこの内容でつまづきました。
暗記はしたけどしっくりこない・・・
そういう方向けに何故PBRで銘柄が割高かどうかという話になるのかを
解説します。

この記事では
20代~40代のこれから投資を始めてみようという方向けに

・PBRの簡単な解説
・PBRの目安/基準は?
・PBRが高い株は買っちゃいけないのか?
・私のポートフォリオ公開、各銘柄のPBRも

の内容でお届けします。

私のポートフォリオはこちらの書籍を参考に買い付けを行いました。
これから株を始めようという方はまずはこちらの本を読むことをおすすめします。

※ちょこちょこ解説を入れてますが、専門家ではないのであくまでざっくりと。
自分の知識の範囲内での解説です。ご了承ください

※株は必ずしも儲かる商品ではありません。元本割れのリスクをしっかりと把握して
自己責任でやりましょう

目次

PBRとは?目安は1倍となる基準は何故なのか?超初心者向け

PBRは、株価が1株当たり純資産(BPS:Book-value Per Share)の何倍まで買われているか
を示す指標です。

PBRは「1倍」が基準と言われており
これより低いと「割安」
これより高いと「割高」と言われてます。

何故「1倍」が基準なのか?

それは

解散価値と売却益が一致するのが1倍だから

です。

意味わからん。寝よう!

ちょっと待ってください!!汗


僕も同じでこの文章見てから
眠気が一気に襲ってきましたので、気持ちは超分かります

そんな私でも分かるくらいかみ砕いた内容で解説します。

この記事は、20代~40代のこれから投資を始めようとしている方向けの記事です。
一緒に学んで、損の無い資産運用をしていきましょう。

※ちょこちょこ解説を入れてますが、専門家ではないのであくまでざっくりと。
自分の知識の範囲内での解説です。ご了承ください

※株は必ずしも儲かる商品ではありません。元本割れのリスクをしっかりと把握して
自己責任でやりましょう

そもそもPBRとは?

googleで検索して出てくるのは

PBRとは「株価純資産倍率」です

なんのこっちゃよーわからん!寝よう!

もう少し検索してみると

PBRとは「株価が1株当たり純資産(BPS:Book-value Per Share)の何倍まで買われているか」です

なんのこっちゃよーわからん!寝よう!(2回目)

気持ちめちゃくちゃ分かります。
まずはBPS(1株あたり純資産)からじっくり見ていけば分かります。
なのでまだ寝ないでください笑

1株あたり純資産BPSとは?

そもそも「純資産」とは何か?
これは、企業の「資産」から「負債」に当たるものを全て差し引いて残ったのが

「純資産」となります。

例えば借金2000万、自己資金200万の企業は2200万のお金(資産)を持っています。
ただし2000万は返済しなければいけないお金のため この負債を引いて
200万がこの企業の純資産となります。

1株当たりの純資産(BPS)とは
A社の発行株数が1000株、純資産が200万円であった場合
A社の1株あたりの純資産(BPS)は2000円(200万 ÷ 1000)となります。

この1株あたりの純資産BPSは、別名「解散価値」と言います
これは企業が解散(倒産)するとなったときに
株主に返ってくる額を表します。

BPSが2000円の場合、企業が倒産となった場合には
株主は保有株数×2000円分が返ってきます。

PBRとは、株価が1株当たり純資産(BPS:Book-value Per Share)の何倍まで買われているか

BPSが2000円の場合
このときPBRはどうなるでしょうか?

A社の株価が2000円の場合 
「株価(2000円) ÷ BPS(2000円)」 で1倍となります。

この場合A社のPBRは1倍です。

このとき、A社は次のような状態にあります。

◆株主が株を売却した場合 →2000円受け取る(株価が2000円だから)
◆企業が倒産した場合 →2000円受け取る(解散価値が2000円だから)

PBR「1倍」というのは、解散した場合と売却した場合の還元が同じということです。

何故PBRが1倍を切ると「割安」と言われるのか?

A社の株価が1000円に落ちた場合

1株あたり純資産BPSが2000円なので

PBRは 1000 ÷  2000 で0.5倍となります。

◆株主が株を売却した場合 →1000円受け取る(株価が1000円だから)
◆企業が倒産した場合 →2000円受け取る(解散価値が2000円だから)

(A社に表面上の問題が無い場合)売却益が低いため、A社の株は売られすぎている と見ることが出来ます。
これがPBRは1倍より少ないと「割安」であると言われる所以です。

米国株はSBI証券で!
金融商品仲介業者ネクシィーズ・トレードならSBI証券の無料電話サポート窓口があるので安心です。
口座開設は無料なので、まずは証券口座を作るところから!

PBRの目安は?

PBRは「解散価値」と「株価」が一致する「1倍」が
1つの目安となります。

1倍以上 →割高
1倍未満 →割安

このように「まずは判断」出来るかと思いますが
そう単純ではありません。

PBRは市場が激しく動いているとき(暴落、暴騰)に特に注目される指標です。
このようなときは「1倍」を基準としても良いと思います。

PBRが高い株は避けたほうがいいのか?

PBRが高い株は避けたほうがいいのか?というと一概にそうとは言えません。
PBRが高くなるのは次のような時です。

①純資産が減っている
②将来性の期待から投資家から株が買われている

経営状況が良くなく①のような場合は「割高」とみなして避けるべき銘柄の可能性もありますが
②のような場合は、今後の成長次第では純資産が増えてPBRは安定してくる可能性があり

もっというとこれからの成長が期待できる銘柄となります。

参考としのGAFAMのPBRを見てみましょう。

銘柄ティッカーPBR
アルファベットGOOGL8.31倍
amazonAMZN18.65倍
FacebookFB7.76倍
AppleAAPL38.0倍
マイクロソフトMSFT15.9倍

このように「1倍を超えたら割高」の観点で見てしまうと
GAFAMは超割高すぎる銘柄となってしまいますが、そんなことはありません。
やはりこれらの銘柄は将来性への期待感から株式が買われているためPBRが高くなっています

PBR1倍未満の割安株は買いか?

では、PBRが1倍を切っている株は「割安」とみなして買いなのでしょうか?

「PBR1倍以下の状態が長く続いている株」これは割安とは言えないと思います。

その状態が割安であれば、投資家に株を買われることで必然的に株価が上がり1倍へとなるからです。

やはりPBRもPER同様に「銘柄がどのような状態にあるかを示す一つの指標」
であってその数値のみで「割高/割安」を決めつけることは危険ということでしょう

【関連記事】PERの基準は?割高割安の目安は本当にあるのか?

[nlink url=”https://nakamoney.com/per”]

なかマネのポートフォリオのPBRはどの程度か?

銘柄ティッカーPER
P&GPG7.56
スリーエムMMM8.15
マクドナルドMCD債務超過
コカ・コーラKO12.12
ジョンソンエンドジョンソンJNJ6.85
ジェニュインパーツGPC5.5
ネットフリックスNFLX49.11

このように1倍近いPBRは全くありません。

※マクドナルドに至っては債務超過!!!

どれもPBR1倍超えばかりですが
ここ10か月の運用成績を見てみても決して割高とは思えません。

やはり「PBR」は株を買うかどうかを決める数値ではなくて
株の買い時を見極める一つの指標(市場全体が落ちているときなど)
と私は考えます

まとめ

PBRは株の状態を表す1つの指標であり
数値単体で「割高」「割安」という判断は危険です。

目安としてはやはり「1倍」は一つの目安になります。

ただし、PBR、PER、またその銘柄の現在の状況。
これまでの数値の遷移、
などを踏まえて総合的に銘柄選定をしましょう。


次の記事では私の実際に購入したポートフォリオと運用成績も公開してます。
参考にしてみてください。

【関連記事】ラーメン店店主が100万円握りしめて株買ってみた

[nlink url=”https://nakamoney.com/start”]

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

↑この記事が「いいね!」と少しでも思ったらポチっとしてくれると嬉しいです

The following two tabs change content below.

なかマネ

30代になり「将来(老後)」を考えるようになり資産形成を開始。仕事の残業でなかなか株価をチェックすることが難しいですが、そんな私でも出来る投資方法として「オルカン」にはまりました。このブログでは、「オルカン」について徹底的に分析をし同じく30代から投資を始める、私のように「株価を毎日チェックせずとも投資したい!」というサラリーマンの方に向けて私の学んだ内容を初心者向けに私なりに解説していきます。同じ初心者だからこそ分かりやすい記事に出来ると思います!たまに仮想通貨やETFについても勉強した内容をアウトプット。飲食店経営経験もあるのでそちらのノウハウもアウトプット!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代になり「将来(老後)」を考えるようになり資産形成を開始。仕事の残業でなかなか株価をチェックすることが難しいですが、そんな私でも出来る投資方法として「オルカン」にはまりました。このブログでは、「オルカン」について徹底的に分析をし同じく30代から投資を始める、私のように「株価を毎日チェックせずとも投資したい!」というサラリーマンの方に向けて私の学んだ内容を初心者向けに私なりに解説していきます。同じ初心者だからこそ分かりやすい記事に出来ると思います!たまに仮想通貨やETFについても勉強した内容をアウトプット。飲食店経営経験もあるのでそちらのノウハウもアウトプット!

目次